×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BSアンテナを衝動買いしていろんな番組が観れるようになって
かれこれ半年近く経ちますが・・実はまだ完全ではなかったんですね~
どうもアンテナへは15Vという電圧をかけないと観れないという
なんとも不可解な仕組みがあり、とりあえず接続作業を試みましたが
屋内のどこかで不具合がありうまくいかず、直接リビングの部屋へ
壁をぶち抜きアンテナ線を引いていました。つまりはそこのTVでしかBSを観れないのです。
しかし、この夏の完全地デジ化でどうせBS内臓のTVを購入するなら
どの部屋でも今まで通りサクッとアンテナを繋いだだけでBS放送を観たいもんです
再び「電流通過型」やら「電源挿入型」やら難しい単語と格闘・・
分配器は存在せず各部屋には全て「電流通過型」の直列ユニットがあり
念のため一カ所に電源挿入型のユニットを取付けてみてそこから電流を
流してみてたけど・・画面には「ショートしてます」というエラーが出たまま
他に考えられるのは同軸ケーブルの末端処理が怪しいとしか・・・
でも全てを調べるのは面倒だったので、とうとう最終手段、
「アンテナに直接15V流したらいいやん」
そう、つまりはBSアンテナ内臓のコンバーターに15Vの電圧さえかけてやれば
普通にアンテナとして仕事をしてくれるのです!
必ずしもTVから電源を供給しなくても後からブースターを取り付けた場合などは
その電源供給部からアンテナへ供給される事になるらしいのです。
ただ15Vの供給電源単体を店に探しに行ってもどこにも売っていない・・
しかも「ブースター(電源分離型)」という商品の電源部分のみが欲しいのである
ん~悩んだ挙句オークションを物色・・
あっ、ちょうどいいのが!しかも500円の即決品~!!電圧・電流もちょうどいい感じ
・・・即買いです。 まさに探していた商品!翌日、届いたばかりの部品で速攻作業開始です♪
もう慣れたもんですが部屋から延長コードを持って屋根裏に上りこいつをアンテナと
混合器の間へ割り込ませ電源を入れて確認すると・・・
無事に各部屋のどこからでもBSの視聴がOKとなりました
あとはビスで壁に固定して、屋根裏からすぐ手の届く所にあった2階洋間の
エアコン用のコンセントへ裏から接続し100Vを供給してやれば完了~!!
屋根裏配線図はこんな感じです!
最初からミキサーじゃなくて電源部と一緒になってるブースターを買っとけば
すんなり完成してたかも・・・というオチでした^^;
これでもう地デジとBSをいっぺんに観れちゃいます。ウホッ
自分の部屋にあるTVはまだアナログのブラウン管ですが・・・
PR
この記事にコメントする