×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここんとこ調子よかったシーバスフィッシングも少しずつ時間帯がずれ始め
今朝は明るくなってからのボイル連続、しかもお気に入りのレッドヘッドは
ガイドに絡んだまま遠投してしまい、「プチッ」という音と共にサヨナラ~
前の日にわざわざ巻き直したラインも巻きなおしたばかりではなじんでなく
ライントラブルの連続であえなく撃沈
以前ネットの情報でリップをあえて折ってたレアがあったのを思い出し引っ張り出してみると、
かなり使用したボディはボロボロだったが、再びリップの再生を試みた
毎度お世話になってるアクリル板をササッと削ってアクリルサンデー&サンアロー接着液と
ゼリー状瞬間接着剤とある物全てで接着してみた(笑) シルエットは復活か・・
こんなんで動きが再現できるのだろうか・・・たぶん変な動きになるやろなぁ
・・・で実際の動きを確認すると大きくゆらゆらと、少し弱った魚のような感じになりました。
それからもガンガン使ってたらまた外れちゃいました(笑)まぁ、接着材だけではねぇ・・^^;
そこで再びリップを修理することに!今回は接着剤を最小限にしてポリエステル樹脂で
少し補強も入れシルエットもより純正の形に近づけるようにやってみました
ちょっと角度が変わったからまた動きに変化あるかなぁ~
さて、今度はいつまでもつか
今朝は明るくなってからのボイル連続、しかもお気に入りのレッドヘッドは
ガイドに絡んだまま遠投してしまい、「プチッ」という音と共にサヨナラ~
前の日にわざわざ巻き直したラインも巻きなおしたばかりではなじんでなく
ライントラブルの連続であえなく撃沈
以前ネットの情報でリップをあえて折ってたレアがあったのを思い出し引っ張り出してみると、
かなり使用したボディはボロボロだったが、再びリップの再生を試みた
毎度お世話になってるアクリル板をササッと削ってアクリルサンデー&サンアロー接着液と
ゼリー状瞬間接着剤とある物全てで接着してみた(笑) シルエットは復活か・・
こんなんで動きが再現できるのだろうか・・・たぶん変な動きになるやろなぁ
・・・で実際の動きを確認すると大きくゆらゆらと、少し弱った魚のような感じになりました。
それからもガンガン使ってたらまた外れちゃいました(笑)まぁ、接着材だけではねぇ・・^^;
そこで再びリップを修理することに!今回は接着剤を最小限にしてポリエステル樹脂で
少し補強も入れシルエットもより純正の形に近づけるようにやってみました
ちょっと角度が変わったからまた動きに変化あるかなぁ~
さて、今度はいつまでもつか
PR
15年経つとやはり避けて通れないボディの劣化
新車購入当時から一切洗車機は使用せず手洗いのみ!
全体的に艶が落ちてきたのはしょうがないとしても
部分的な線傷が最近気になってしょうがありません
特に「ミラー下」「鍵穴周り」と主に「ボディ右側」
この原因を知るべく先日から気になってたコーティングのプロショップ「ピカイチ」さんちに
伺い相談してきました。
すると磨き過ぎによるクリア塗装膜の劣化によるヒビと判明~
水垢が付きやすいので部分的に洗車回数が多いことに加え、ボディ右側は西日の当る方向で
劣化が早いそうです。いくら磨いてもこれ以上はクリア層を削ってしまうのでもう限界らしい
詳しく教えて頂けたので、今後の対処法もわかり非常に参考になりました
とりあえずあと数年乗れる間は、研磨し過ぎないようキズ部分はクリア樹脂で埋めるタイプと
ブリスを併用して行こうと思います。帰宅後、早速施工してみると見事に線傷が消えました
というかひび割れだったのね^^; 宝くじでも当たれば全塗装か・・・ないなぁ(笑)
新車購入当時から一切洗車機は使用せず手洗いのみ!
全体的に艶が落ちてきたのはしょうがないとしても
部分的な線傷が最近気になってしょうがありません
特に「ミラー下」「鍵穴周り」と主に「ボディ右側」
この原因を知るべく先日から気になってたコーティングのプロショップ「ピカイチ」さんちに
伺い相談してきました。
すると磨き過ぎによるクリア塗装膜の劣化によるヒビと判明~
水垢が付きやすいので部分的に洗車回数が多いことに加え、ボディ右側は西日の当る方向で
劣化が早いそうです。いくら磨いてもこれ以上はクリア層を削ってしまうのでもう限界らしい
詳しく教えて頂けたので、今後の対処法もわかり非常に参考になりました
とりあえずあと数年乗れる間は、研磨し過ぎないようキズ部分はクリア樹脂で埋めるタイプと
ブリスを併用して行こうと思います。帰宅後、早速施工してみると見事に線傷が消えました
というかひび割れだったのね^^; 宝くじでも当たれば全塗装か・・・ないなぁ(笑)
自宅から一番近い海で夜明けまでの少しの時間、竿を振ってみました
大潮だけにまだ潮位が低い段階では河口も半分ほどしか幅が無く
あちらこちらでボイルが・・・こりゃ、絶好のタイミングじゃないか
すぐさま、ルアーを投入すること数回「グッ」と竿が重くなる久々のあの感覚
シーバスと呼ぶにはまだまだ小さいけどなんとか夜明け前に1本ゲッチュ・・
52cmくらいで、食するのには手ごろなサイズでしょうか
今回も絶大な信頼を寄せてる(勝手な思い込み?)「レッドヘッド」でGET
おかげでシリコンルアーは相当弱った表情を醸し出してくれてます(笑) 新しいの買えよって・・
おかげで朝っぱらから家の外では解体ショー、三枚下ろしにも初めて大奮闘~
ちゃんと夕食には刺身とあら汁、カレー風味のムニエルで美味しく頂きました
地元シーバスアングラーでも有名なゲンキマンさんのブログでいっつも元気を貰いながら
いつか自分にも釣れる日を夢見てましたが、やっとこさで釣れましたぁ
ブログで頻繁に更新される「満面の笑みとでっかいシーバス!」
あれにはほんとパワー貰ってますよ♪きっとこの声は届きませんがありがとうございますぅ!
現在、フレンディーのエアフィルターにはファイナーフィルターを使用しています
クリーナーで洗浄すればリプレイスできるというエコな商品なんですが
劇的な効果が感じられず、純正同等品が安く売られてたので買ってみました
とりあえずストックしときましょう~そのうち噴射ポンプを新品に交換し
パワーアップした後、オートエグゼマフラーを装着するまでは・・・って
完全に夢ですなぁ。。。
クリーナーで洗浄すればリプレイスできるというエコな商品なんですが
劇的な効果が感じられず、純正同等品が安く売られてたので買ってみました
とりあえずストックしときましょう~そのうち噴射ポンプを新品に交換し
パワーアップした後、オートエグゼマフラーを装着するまでは・・・って
完全に夢ですなぁ。。。