×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
太一っつぁん、素晴らしいです
PR
ナットのトリックアートです。凄いです。
自作してみました。やはり難しい・・・(^_^;)
自作してみました。やはり難しい・・・(^_^;)
天気予報の通り、今朝になると久しぶりに雪が積もってました
実に5cm以上の積雪は25年ぶりだそうで全国ニュースでも紹介されてました!
そのままテンションアゲアゲで取り付け作業を開始~
一気にルーフの開口部を拡張・ランプステー加工・FRPの生地貼りと済ませ・・
やっと車体に装着です
頑張って苦労しても完成したら何だか気分が冷めちゃいます(+_+)
このアールは外国の恐ろしいダム(groly_hole)をモチーフに・・ってうそ!
色々アイデア考えてる時が一番楽しい~
あ~ぁ、疲れた
ちなみに夜のイルミ時はこんな感じです
「BVLGARIクロックの取付け」・・・
今になって大変なカスタムに手を出してしまった事に気付く
ネットでプロショップのカスタムを参考にするも
レベルが高過ぎてあまり参考にならない・・・
文字盤に貼ったスワロが大き過ぎた事にも気付いてしまったし・・・
悩んだ末にルームランプ後ろに取り付ける事にしたものの、「あ~難しい~」
しかし、もう後戻りはできません 突き進むべし
とりあえずベースとなるFRPのパーツは出来た
ちょっと削っただけなのに久々にガラス繊維の洗礼で体中がチクチクしております
でも乾燥したら微妙に反ってたりでラインの修正が大変
せっかく樹脂を薄めで軽量化したのに修正用のパテでまた重くなり・・
これからパテ盛りと研磨作業の繰り返しの日々です
スエード生地に貼り替えてたAピラーの仕上がりに少し不満があったので
ちょっとだけ濃い目のグレー生地に再び貼り替えました
貼るよりも前のボンドを落とす作業がとっても大変~
生地の貼り付けはもう3回目なのでそれなりになりましたが・・・肩凝ったぁ~
そして先日悩んでた時計には、結局スワロをボンドで貼り付け
一応ブランド品ってことでやはりゴージャス感を出さずにはいられなかった・・^^;
更に本体をコンパクトにするため配線も改造です
コネクタを極限まで削り取り、端子を露出させイルミに青、アースに黒、常時に赤の
配線をハンダ付けしてケース裏もカットし、なるべく薄くなるように加工!
この後、パックリ開いた穴はアルミテープをペタッ
時間調整のボタンはベゼルに近いうえに穴あけ加工が難しそうだったので
大きなエーモンのプッシュSWに交換しました色合いもいい感じ
さぁ、こっからが進まなぁ~い。どうやって取り付けしましょう
ちょっとだけ濃い目のグレー生地に再び貼り替えました
貼るよりも前のボンドを落とす作業がとっても大変~
生地の貼り付けはもう3回目なのでそれなりになりましたが・・・肩凝ったぁ~
そして先日悩んでた時計には、結局スワロをボンドで貼り付け
一応ブランド品ってことでやはりゴージャス感を出さずにはいられなかった・・^^;
更に本体をコンパクトにするため配線も改造です
コネクタを極限まで削り取り、端子を露出させイルミに青、アースに黒、常時に赤の
配線をハンダ付けしてケース裏もカットし、なるべく薄くなるように加工!
この後、パックリ開いた穴はアルミテープをペタッ
時間調整のボタンはベゼルに近いうえに穴あけ加工が難しそうだったので
大きなエーモンのプッシュSWに交換しました色合いもいい感じ
さぁ、こっからが進まなぁ~い。どうやって取り付けしましょう