×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日も7時起床で研磨作業開始・・・あ~もういいかげん疲れたぁ

しかし修理で復活したコンプレッサーはエア漏れもなくサンダーが使えるように
なったことで少し気持にも余裕がでて・・
のはずが、そうそううまくいかないのがいつものことで・・・

グリルをパテ盛りでボリュームを持たせた結果、キドニーグリルの独特なラインの繋がりや
グリル自体を接着固定してしまってるのでそのままで成型しなければならず
しかも上の方だけが奥まった感じになってしまうという超三次元的なデザインで
メッキの際部分の処理にかなり悩んでしまいました

そこで登場したのがこれまた調子のイマイチなミニルーター
安価で使い勝手は良かったものの、すぐにビットが空回りしだし、交換用の
取り出し金具はすぐに壊れて外れてしまい、それからはペンチで代用。
しかもトルク不足のためなのか、同じΦ2.35軸の設定ビットを探しても
このモデルに関しては該当製品が皆無

一応ブルガリ時計のようにキドニーの周りも少し彫りを施したデザインに決め
恐る恐る砥石のビットでトライするも案の定負荷がかかると空回り

え~い、こいつも分解で修理だぁ!と開いてみるとベアリングとモーターのみ。
ビットの軸はなんと押し込むと白いプラスチックの筒に挟まれるだけというチープさ

その筒との締まり具合の緩みが原因とラジペンで「エイッ」と少し摘んで修理完了

今までのが嘘のように『ギュィ~ン』とうなりを上げてパテを削りだしました

キドニーに当てないように慎重にパテを削っていくと気分は彫刻家か??
マスキングしてても数回メッキを擦っちゃいましたが

少しパテで厚さを増すだけなのに全体を仕上げるとなるとけっこう大変です
こんなんじゃ、板金屋さんにもなれんわなぁ

もはやベースは謎ですね (※おたっきーずさんとこより拝借)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(12/01)
(11/11)
(11/07)
(11/06)
(11/01)
プロフィール
HN:
sonetti
HP:
性別:
男性
趣味:
車・バイク・釣り
自己紹介:
ミーハー
ワンオフ好き
遅咲きのオフ車好き
なぜかBMも好き
うどんそうめんやっぱり苦手
外食はもっぱら炒飯
タバコはやめた
ミーハー
ワンオフ好き
遅咲きのオフ車好き
なぜかBMも好き
うどんそうめんやっぱり苦手
外食はもっぱら炒飯
タバコはやめた
おすすめ
ブログ内検索
アーカイブ
忍者ポイント広告
アクセス解析