×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
完成と思われたフロントバンパー・・
あっさりとダメになりました
最初はFRP補修個所に残っていたと思われる小さな気泡
それが太陽の直射日光でどんどん膨張して
最後は1円玉大のおおきなお餅のようにぷくぅっと膨らみました
膨らみきったところをカッターで削ぎ落とし
エアータッチなる部分塗装を試みるも境目がハッキリでて
結局全塗装することに・・・
気合いを入れてパテを盛り、研磨していざ塗装を開始すると
なぜか弾きが発生しひびがどんどん入ってしまうなんで
いくら脱脂しても同じ・・・どうやら・・・
SOFT99のQ&Aリペア編(一番下)による大失敗をやらかしたようです
ひびの部分を削っても仕上げに吹いたウレタンクリアがどんどん削れていくわけで
どんどんその範囲が広がっていくはず
まさかこんなことになるとは。。。
アクリルの上にウレタンはいいけどその逆はダメって、、、
確か昔に知ってたはずなのに~
あ”~もうなんにもやる気でねぇや
あっさりとダメになりました
最初はFRP補修個所に残っていたと思われる小さな気泡
それが太陽の直射日光でどんどん膨張して
最後は1円玉大のおおきなお餅のようにぷくぅっと膨らみました
膨らみきったところをカッターで削ぎ落とし
エアータッチなる部分塗装を試みるも境目がハッキリでて
結局全塗装することに・・・
気合いを入れてパテを盛り、研磨していざ塗装を開始すると
なぜか弾きが発生しひびがどんどん入ってしまうなんで
いくら脱脂しても同じ・・・どうやら・・・
SOFT99のQ&Aリペア編(一番下)による大失敗をやらかしたようです
ひびの部分を削っても仕上げに吹いたウレタンクリアがどんどん削れていくわけで
どんどんその範囲が広がっていくはず
まさかこんなことになるとは。。。
アクリルの上にウレタンはいいけどその逆はダメって、、、
確か昔に知ってたはずなのに~
あ”~もうなんにもやる気でねぇや
PR
Fバンパーの切れっぱしオバフェンも無事装着し・・・・
タコメーターもちゃんと動くようになり・・・・
ウッドパネルもようやく貼りつけることができ・・・
微妙にエアコンの吹き出し口と干渉していたパネル部分も・・
勇気を出して少しカットォ~
これでしばらくはゆっくりできます
ただ最近黒煙がひどく、RSRのマフラーはサウンドはいいものの
低回転域が犠牲となっていたこともあって排圧の低い純正に戻してみることに
しかし交換してたマフラーの取付けボルトが純正サイズと違ってて
最後にナットを締めれば終わりという段階でナットが入らない~っ!
車の下でフランジを掴んだまま倒れそうになりました(笑)
OIL交換でお世話になったばかりのSPメカニックたけちゃんに
頼んでナットを分けてもらい何とか助かりました
今日はインパクトレンチを使おうとしてコンプレッサーを動かしたらドレンの
ゴムパッキンが劣化していて使えなかったり
フランジのナットを貰って帰宅中にバイクが突然道路の真ん中で止まったり・・と
非常にハプニングの連続でした
家まで100mだったので助かりましたが
運がよかったのか悪かったのか・・
タコメーターが調子悪くなってからここ一ヶ月、スッキリしない日々を
送っていましたが、ようやく回復の兆しが!
思い起こせば中古のメーターに交換しても症状が直らず・・
Dラーでも入手不可能と思われたECUを運良く手に入れ交換したにもかかわらず・・
ハーネスをバイパスさせてみるも変わらず・・
朝一の低温時や、走行中にアイドリング域の回転を表示しないといった
なんともハッキリしない症状が続き悩んでいましたが
今回エンジンの回転数を検出してるパルスジェネレーターという部品を
新品に交換したことで無事直ったと思われます(今のところ・・^^;)
かな~り遠回りしたようですがやっと納得いく修理が出来ました♪